2019-01-01から1年間の記事一覧

試合のための練習!

状況判断、考察・分析、技術・・・。サッカーは色んな要素が複雑に連鎖している。 技術に重きを置いたトレーニングの中にも、ゲームで生きる判断要素を落とし込む必要がある。それは、ゲームで使える技術を修得するため。練習のための練習ではなく、試合のた…

意見交換会

今日は、保護者との意見交換会。 貴重なご意見ありがとうございました!ドミンゴの飛躍のために、選手達のために!

全日2,3回戦!

11/9(土)、全日2,3回戦! 2回戦3-1水俣第一、3回戦0-6ソレッソV 3回戦敗退となったものの、たくましく戦った選手達に感謝!😊次に繋がる戦いができた。チャレンジしたからこそ学ぶべきところが見えてくる。 さらなる成長へ向けて『前進』!😄 お相手いただいた、…

前進

優先順位の確認と速くシンプルにボールを前進させること。相手の陣形が整う前に。 横に揺さぶりながら縦を目指す!ラグビーと共通点があるのかも。(^^)

三角形

今日は、中学生OB達とトレマッチ! フィジカル面に差はあるものの、崩し、得点した場面もあった。崩せたときの共通点は、やはりよいポジショニング、三角形ができていた。よいポジショニングとよい判断!スピードと精度をもっともっと! 中学生達も元気そう…

伝達

自分の考えをピッチ上で伝え合うこと。こうしよう、ああしよう。こうしてほしい、ああしてほしい。 言うだけでは意味なし。伝えなければ!

自分自身で判断を

情報収集の約8割は視覚。自分の眼で観て得ること。2割は聴覚、周りからの声に助けられる事もある。自分の眼で観て下した判断、プレーであれば後悔は少ない。 自分自身で情報を得て判断を下せる選手、社会人になって欲しいと思う今日この頃。

学童3回戦

今日は学童3回戦。ブレイズさんと。 0-3敗退。 ボールをほとんど持たせてもらえず。1人1人が、判断、実行のスピードを上げること。そのスピードの中でプレーの精度を高めること。ボールを持っていない選手は、相手より早くスペースを奪い、よいポジショニン…

チャレンジャー

いよいよ学童3回戦。 チャレンジャーとしてぶつかるのみ!

崩し

DFラインからのビルドアップ、展開は、徐々に出来るようになってきた。 あとは、バイタルエリア、ゴール前での崩しが課題。

ポジショニングの位置と距離

本日のTR、ポジショニングの位置と距離感をテーマに。 相手の背後に隠れていては、ボールは受けれない。距離が近いとパスの効果が薄れる。的確なポジショニングを的確なタイミングで取る必要がある。

バックパス

今日は、U-12カップ戦。 バックパス、横パスを使いながら展開が出来ていた。 でも、それは前進するため、ゴールを奪うための手段であることを今一度認識してもらいたい。前進する術がないときはよし。前進する術があるのにバックパスは❌。ボールを持っている…

距離

パスを受ける人の距離。近いと相手はすぐに寄ってくる、パスの効果がない。パサーとの距離を取り、相手を拡散させ前進する場所を見つけること。 拡散させ前進するためには、横パス、バックパスも有効だ。

ボールを持っていない時の動き

ボールを持っていない時の動き方一つで、ボールが来た時のプレーが決まる。ボールを持っていないときに、その状況に対してどう関わるかが重要だ。

予測

パサーがパスを出せる瞬間にポジショニングを取っとおくこと、スペースに走る準備が出来ていることが大事。タイミング。そのタイミングを失うと、瞬時に状況が変化し、チャンスまでも失うことになる。 次は、どういう展開が訪れるのか?予測してアクションを…

背後のスペース

足元、横、後ろのスペースの使い方は、徐々に出来るようになってきた! あとは、一番相手が嫌な背後のスペースを、どのタイミングで、どの位置で作り出し、そこをつくか、前進あるのみ!

ポジショニング

本日のTR、ポジショニングをテーマに。 ゴールを奪うため、前進するために効果的なポジショニングをとること。相手の背後、横、後ろ等、スペースがあるところ、スペースが生まれそうなところを予測して、的確な位置を相手よりも早く奪うこと。 ピッチ上の選…

スピード

サッカーにおけるスピードは、プレー(シュート、パス、ドリブル)のスピード、フィジカルのスピード、判断のスピードがある。 ジュニアの年代においては、早く考え、早く判断する習慣を身に付けることが大事だ。判断のスピードを上げれば誤ることもあるが、そ…

体の向き

ゲームは、出来る限り沢山の情報が欲しい。判断材料が増えることにより、プレーの選択肢も増えるから。 情報は、自分の眼で取りにいくもの。首を振るにも限界がある。状況によっては、出来ない場合もあるが、遠い足でのコントロールを習慣化し、ゴールへ向か…

優先順位

サッカーにおけるOFの優先順位。 ①ゴール→②前進→③ボール保持。ボールポゼッションは、あくまでも、ゴールや前進するための手段であり、それが目的ではないこと。ゴールを奪える可能性があるのなら、どの位置からでもシュートを打つべきだ!しっかり選手達に…

サッカーはサッカーをして学ぶ

2月17日、全カテゴリーでのトレマッチ! サッカーは人生の縮図、サッカーから学ぶことは育成年代においてとても大きい。 サッカーを学ぶにはサッカーをすること。サッカーを知ること、考えること。改めて感じた1日だった。 サッカーは色んなことを教えて…